金沢箔扇子 ちらし美 天の川 amanogawa

『金沢箔扇子』は、箔一が扇面、扇骨、組み立てまで、職人の手作りにこだわった扇子です。
屏風などに使われてきた野毛を用い、ちらし技法で天の川を描きました。ブルーのグラデーションが涼しげな扇子です。

きらきらとした、光沢感ある和紙を新しく使用。より高級感のある仕上がりになりました。


- 箔の変色について -
こちらの製品は「色彩箔」という金沢箔を天の川の中に表現した製品です。この色彩箔は金属の変色する特性を活かしているため、保存の状態により色が変化することがあります。金属の特性による変化とご理解いただき、時と共に味わい深くなる様子をお楽しみいただければ幸いです。


- 扇子のためじわ(えくぼ)について -
良い扇子には閉じやすく収まりを良くするために、両端の扇骨に熱を加え内側にまげる「矯める(ためる)」という工程があります。
その為、両端の扇骨の内側に「ためじわ(えくぼ)」という紙にしわが入ったものがございますが、手仕上げで天然素材(和紙、竹)で作った扇子ならではの特徴ですのでご了承お願い致します。  


- 責め紙について -
購入時に扇子を閉じて固定している和紙の帯紙を「責め紙」といいます。
責め紙は扇子を保管する際に大切なもので、使用と共に生じる型崩れを防ぐ役割をしています。良い状態で扇子を長く使うためにも、高温多湿や直射日光を避け、責め紙を嵌めて保管してください。
商品管理番号 A235-04001
生産地 日本
サイズ W220 × D25 × H10mm
素材 竹、和紙、野毛、アルミ、淡青
箱サイズ W50 × D252 × H27mm
本体重量 24g
箱入重量 84g
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数

単品販売

品番
A235-04001
JANコード
4517660163366
参考上代
15,000円
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
ご注文には
ログインしてください