涼を感じる、粋な夏小物

扇子は、ファッションを彩る装飾品でありながら、涼をとるための道具としても機能します。
簡単に折りたたみ可能で、持ち運びに便利な機能性。優雅にお洒落に涼をとれるファッション性。
双方を兼ね備えた扇子を、この夏に取り入れてみてはいかがですか。
箔一では、男女問わず使いやすくいろんなシーンにも合わせやすい扇子を取り揃えています。
ちょっとした休憩の時間に
じっとしていても汗ばむような夏。扇子は、湿気の多い日本の夏を快適に過ごすために考案された伝統的な知恵です。
さっと取り出せてあおげば、涼風を愉しめ見た目にも優雅です。あごの下あたりからそっとあおぐと、所作が上品に見えます。
写真は
左:金沢箔扇子 彩美 藤鼠 fujinezu
右:金沢箔扇子 ちらし美 星空 hoshizora
場所を問わずに使える利便性
ちょっとした合間に、涼をとれるのが扇子の良さ。
コンパクトにたため、いつでも取り出して使える気軽さ。非常に軽く、持ち歩きにも大変便利です。
伝統の技法が生きる、金沢箔扇子
金沢箔扇子は、箔一が”扇面” “扇骨” “組み立て”など全ての工程で手作りにこだわり、国産の和紙・国産の竹を使用したオリジナルの扇子ブランドです。
日本の伝統工芸の技術の結晶ともいえる、大変に価値のある一本です。多彩なデザインをご提案をしています。
写真は
金沢箔扇子 彩美 青朽葉 aokuchiha
使うほどに味わい深くなる扇子
柿渋脇漆扇子
柿渋脇漆扇子は、島根の真竹に土佐の和紙。
純国産にこだわり昔ながらの技法で作られた手作りの一品。
箔職人による箔蒔絵を施した竹軸に、日本の『粋』が宿ります。
飾り扇子としても美しい扇子に仕上がりました。
金沢箔扇子より少し大きく男性も持ちやすいサイズ感、丈夫なつくりとなっております。
写真は
柿渋脇漆扇子 波(紺茶)
-
金沢箔扇子 ちらし美 天の川 amanogawa
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 ちらし美 銀河 ginga
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 彩美 灰桜 haizakura
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 彩美 青朽葉 aokuchiha
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 ちらし美 星空 hoshizora
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 彩美 消炭 keshizumi
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 彩美 藤鼠 fujinezu
- 参考上代
- 15,000円
-
金沢箔扇子 彩美 白茶 shiracha【区分B】
- 参考上代
- 15,000円
-
柿渋脇漆扇子 波(紺茶)
- 参考上代
- 15,000円
-
柿渋脇漆扇子 千鳥(紺茶)
- 参考上代
- 15,000円
-
柿渋脇漆扇子 孔雀(緑茶)
- 参考上代
- 15,000円
-
柿渋脇漆扇子 市松(赤黒)
- 参考上代
- 15,000円