金澤情景手塩皿 茶釜
”おてしょ”とも呼ばれ親しまれている手塩皿(まめ皿)に本金箔をあしらいました。様々な伝統芸能とともに金沢に深く根付いているのが茶の湯の文化。釜師 宮崎寒雄は加賀藩の前田利常に仕え、多くの趣ある茶釜を作り出したと言われています。今でも茶人から愛される宮崎寒雄が作る茶釜をモチーフとしました。華やかに可愛くお手元に。お茶請に、おかずの小皿として。
商品管理番号 | A181-01009 |
---|---|
生産地 | 日本 |
サイズ | W106×D90×H15 |
素材 | 白磁、本金4号色 |